【応 募 方 法】
作品の字数 | 800 ~ 1600文字(縦書き・横書きを問いません) |
筆者データ |
●住所、氏名、年齢、職業、日ごろ連絡がつく電話番号 ●敗戦時にお住まいの市町村、学校名、何年生か ●疎開された方は、疎開前の市町村と学校名 以上を明記。 |
送稿方法 |
① PCメールで。件名に「戦後70年原稿」と記入して下のアドレスまでお送りください。 sengo70@tsuzzlist.jp ↑クリックしてください。 ②郵送で。下記の宛先までお送りください。 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-11-18 NPO法人ここよみ 「戦後70」作文係 |
締め切り | できるだけ早くお願いします。 |
公開方法 |
Web「つづりスト通信」、谷久光のブログ(http://ameblo.jp/sengo70/)等で紹介予定です。 ※紹介作品には、作者のお名前(匿名も可)、敗戦時の市町村、学年(疎開された方は、疎開前の市町村と学校名も)を明記します。 また、本にまとめ、出版を目指します。 |
お問い合せ |
谷 久光 携帯電話 090-2731-8547(留守電つき) |
個人情報 | 現住所、電話番号などの個人情報は公開しません。また、すべての個人データは今回の企画以外には使用しません。 |
谷 久光(たに・ひさみつ)のプロフィール
1934年東京生まれ。57年学習院大学政経学部卒。同年朝日新聞社入社、名古屋スタートで主に社会部畑を歩き、東京社会部次長、名古屋社会部長、東京企画報道室長、企画総務、編集委員などを歴任。
退職後は2003年まで故平山郁夫氏が主宰する(財)文化財保護振興財団専務理事。
著書に「牛肉」「公費天国」「地震警報が出る日」(以上共著)「文化財赤十字の旗」(聞き書き)「朝日新聞の危機と『調査報道』~原発事故取材の失態~」(著)。新聞の連載企画「企業都市」で日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞、同じく「兵器生産の現場」でJCJ 奨励賞を取材班として受賞。
現在、日本記者クラブ会員。
Copyright © NPOhouzinkokoyomi 2015
企画:谷久光、吉原佐紀子(NPO法人ここよみ代表)
協力:西村宗(題字イラスト他)
編集部:赤石美穂、榎本文子、外山緑
デザイン:大谷デザイン事務所
コーディング:電脳工房